—————————————————————
北海道胆振東部地震で被害に遭われた方々に
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く平穏な日々が戻りますように…。
—————————————————————
9月6日3時8分。
ボクの住む北海道札幌市も震度5の揺れ、
同時に携帯の緊急地震速報が鳴る。
『ブオォ~、ブオォ~、ブオォ~…』
二匹いる犬も揺れと同時にボクの近くに寄っ
てきた。
けっこう長い時間揺れが続いたように思う。
揺れが落ち着いた頃、オシッコがしたかった
ボクは、立ち上がりトイレに向かおうとした。
しかし、いつもと違うことに気づいた。
『あれ、足元灯がついてないぞ…』
ボクはコンセントから足元灯を抜き、再度
コンセントに差し込んだ。
しかし点灯しない。
停電になっていたのだ。
ボクはスマホの灯りを頼りにトイレで用を
足し、懐中電灯があったはずだとスマホの
灯りを照らしながら懐中電灯を見つけ、再び
布団に戻るも寝つけず、そうこうしていると
親、仕事関係者から安否確認の電話がくる。
気づけば時計は4時30分を指していた。
30分くらいウトウトしたのだろうか…。
時計が5時になっていた。
ボクはそのまま起床し、少し明るくなった
室内を被害が無いか確認する。
幸いボクの家は停電以外に被害は無かった。
そのまま着替えて自宅を出て、車で30分ほど
離れた実家に寄ってから職場に行ってみるこ
とにした。
もちろんこの時は自分の家に被害が無かった
ことから、事の重大さに気づいていなかった。
電気がつかなく、炊飯ができなくなった親に
も朝食を買おうと6時近くにコンビニへ。
そこでボクは非常事態だということに気づく。
朝6時の段階で既にコンビニのおにぎりやパ
ンなどは無くなり、しかもレジには長蛇の列
ができていた。
ボクは買い物を諦め実家に向かおうとするが
道路は停電で信号がまったくついていない。
ボクは、この状況を把握しようと、車につい
てるテレビのスイッチを押す。
すると全国放送で地震の特番をやっている。
『えっ、こんな凄いことになってるのか…』
【北海道全域で大規模停電】
【復旧には一週間かかる見通し】
【一部地域で断水】
そんな情報が飛び交っている。
『これは大変だ。家に水を溜めなければ…』
『まてよ、電気はどうなる?スマホや携帯
の充電は車でできるけど…』
『懐中電灯の電池は持つか…?』
『調理はガスじゃなくウチは電気だぞ…』
『エレンタールはどうやってやる?』
『万が一、避難所に行くことになったら
ストーマ交換はどうする?』
いろんなことを一瞬にして考えた。
ボクはトイレなどに使用する水を風呂桶に
溜めながら、飲料水を鍋やボトルなどを使用
し、できる限りの水を確保した。
次に非難することになった時のために必要な
衣類やエレンタール、ストーマなども準備。
あと犬も避難できる準備を…。
結果的には停電2日目の夜、約40時間後の
9月7日19時頃、有難いことに自宅へ通電さ
れたため、避難する必要なく、現在も余震
を感じながらではあるが無事に過ごすことが
できている。
今回の地震、平成30年北海道胆振東部地震
で大きく学ばせてもらったことがある。
それは、今の時代、電気で動くものがほとん
どで、そのための準備をしておくことが大事
だということを気づかせてもらった。
特に病気をしている人で機械を利用している
人は充電のあるうちはいいが、充電が無くな
ってしまうと動かすことができなくなる。
ボクたちクローン病患者で言うと、絶食して
エレンタールで栄養を摂取している人が多い
と思うが、そのためには、ポンプと言われる
機械を使用して鼻から入れたチューブに、水
もしくは、ぬるま湯で溶いたエレンタールを
送り込む必要がある。
送り込むための機械は充電式で、1回12時間
くらいは電気なしで動くのだが、充電が切れ
るとおしまいだ。
そのポンプを電気で充電しなければ次に使用
することができなくなる。
そこで、何らかの対策は必要だ。
1つは家庭用蓄電池などを準備し、万が一の
時にはそれで充電できるようにする。
もう1つはアナログでエレンタールを送り込
む方法だ。
準備するものは、エレンタールのセット以外、
特に無いのだが、点滴のように高い位置から
落とす必要があるので、高い位置に吊り下げ
れる場所を確保する必要はある。
あとは点滴をやる要領でエレンタールを滴下
していくのだが、では一体どれくらいで滴下
すれば良いのか?
という問題が出てくる。
普段ポンプという機械を使用して、何時間後
に終わらせたいか計算し、そこで出た数字を
設定すれば、あとは放っておいても自動で滴
下してくれて、終了するとブザーで教えてく
れる。
しかしアナログでやるとそうはいかない。
果たしてどうすればいいのか…。
ボクは看護師さんから教えてもらい、今後、
電気が使用できなくなった時に、アナログで
滴下する方法を活用しようと思っている。
そこでその計算式をシェアしたい。
〈注:あくまでも点滴用なのでエレンタール
に該当するかは定かではない。ただ、そう大
きく変わるものではないと思うが…〉
まず覚えておいていただきたいのは1mlの
滴下数だが、これは20滴で1mlが一般的の
ようだ。
これを踏まえて1分あたりに何滴滴下すれば
良いのか下記の計算式に当てはめて、都度
計算していただきたい。
【合計投与量(ml)×滴下数(20ml)÷時間(分)】
例)エレンタール900mlを10時間で滴下する
場合。
合計投与量(900ml)×1ml(20滴)÷600分(10
時間)=30滴(1分)
このパターンでいくと1分あたり30滴の滴下
(2秒に1滴落とす)で10時間後に900mlの
エレンタールが投与される計算だ。
もし電気が使えずポンプが使えなくなった時
に、この方法を活用したいと思っている。
あと、ストーマ交換だが、実際ボクは地震が
起きた日(9月6日)がストーマ交換の日だっ
た。
停電の復旧に一週間程度かかるという情報が
あり、夜の交換は厳しいと判断したので、15
時頃交換することにした。
面板(プレート)を剥がした後、いつもは
ボディーシャンプー等で洗い、お湯で流すの
だが、それができないので、スプレー式の洗
浄剤を使用し、ガーゼをいつもより多く使用
して皮膚、ストーマ周りを綺麗にした。
ストーマの装具は、何かあった時のために
1つは常に持ち歩いているのだが、スプレー
式の洗浄剤までは要らないだろうと、持ち歩
いてはいなかった。
しかし今回の地震で、スプレー式の洗浄剤や
面板(プレート)、袋(パウチ)など最低で
も半月分くらいは持ち歩くようにしたほうが
良いと考えるようになった。
それ以外にも病気とは関係なく、カセットコ
ンロや電池式のポータブルストーブも北海道
では準備しておいた方が良いだろうと考えて
いる。
何もないのが一番良いのだが、どこで何が起
きるかわからない。
【備えあれば憂いなし】
ということを今回の地震で教わったような気
がする。
それではまた。
ヒロ田